入院手続
提出物
入院される方は診療科で説明を受けナースステーション窓口(2階)へ以下の書類を提出して下さい。
保険証を提出されない場合は全額自費料金扱いとなります。
入院申込書兼誓約書
患者付添許可願(必要な方)
病衣使用願・冷蔵庫使用願
- 病衣(1日):55円(税込み)
- 冷蔵庫(1日):テレビカードを購入することで利用できます。
個室(差額室)使用願
個室(差額室)に入院希望の方のみ提出して下さい。
差額ベッド料金
ご注意:料金は1日の料金です。1泊2日の場合は2日分の料金になります。
1床室(トイレ・冷蔵庫付き)
- 病室:12号室、13号室、15号室
- 料金:3,300円(税込み)
2床室(冷蔵庫付き)
- 病室:16号室、17号室
- 料金:2,200円(税込み)
交通事故や業務上のケガで入院される場合はそのむねを申し出てください。
入院時のお薬について
入院中は当院が処方するお薬を内服していただきます。
入院する患者様のお薬の持ってくるは看護師と相談してください。
入院時の携帯品
- 洗面用具、タオル、肌着、バスタオル、湯呑、はし、スプーン、スリッパ、ティッシュペーパー等
入院時の準備物 [PDFファイル/66KB]
- 医師、看護師から指示のあった物。
- ご自身の寝具、パジャマ類の持ち込みは必要ありません。病衣を使用します(改めて料金あり)
- 盗難防止のため多額の現金、貴重品はお持ちにならないようお願いします。
食事
症状により医師の指示に基づいて給食されます。
病室への持ち込みは禁止です。
食事時間
- 朝食:8時00分~9時00分
- 昼食:12時00分~13時00分
- 夕食:18時00分~19時00分
付き添いについて
原則として不要です。
但し、治療の継続が困難、または、安全な入院生活が困難と判断された場合はご協力をいただく場合があります。
やむを得ず付き添いを希望される方は寝具、ベットを貸し出しますので看護師にお申し出てください。
面会
面会の方は必ず看護師に申し出て、出来るだけ短時間でお願いします。
お子様の面会は出来るだけご遠慮ください。
面会時間
状況によって変更される場合があります。
平日
午後3時から午後8時まで
土曜・日曜・祝祭日
午後1時から午後8時まで
入院中の注意(職員への心づかいは一切お断りいたします。
- 入院中は医師、看護師および職員の指示に従って下さい。万一指示に従わない場合は退院していただく場合があります。
- 病院内での喫煙、飲酒、火気の使用はご遠慮ください。
- 入浴、外泊、外出する場合はその度医師の許可を受けてください。
- 帰院した場合は必ず看護師にご連絡ください。
- 入院中に他院を受信する場合(お薬だけの場合でも)書類が必要となりますので看護師に申し出てください。
- 消灯時間は午後9時です。
- テレビ,冷蔵庫を使用する場合はテレビカードが必要です。2階食堂で購入して下さい。
- 洗濯は2階のコインランドリーをご使用下さい。
- 電気製品器具のご使用は有料となりますので看護師にお申し出ください。
- 入浴は以下のようになっています。(1階での入浴時は温泉水となります。)
- 介護が必要な方は順次入浴となり、他は清拭となります。
一般病棟で医師の許可を得て自立している方
平日は毎日入浴可能
一般病棟(介助の必要な方)
火曜日と水曜日の午後
療養病棟
火曜日午前と木曜日午後
電話の取次ぎ、公衆電話、携帯電話
- 外部からの電話取次ぎは随時いたします。
- 携帯電話は所定の場所でお使いください(病棟では使用不可)。
- 公衆電話は1階売店にあります。
会計
- 入院費は毎月15日および月末締めで算定します。
ただし、請求額は各々10日程度でお渡ししますので1週間以内に会計窓口にお支払いください。
- 退院の場合は当日を含めて請求いたしますので会計窓口にお支払い下さい。
- 180日を超えて入院される患者さんには基本入院料の15%をご負担いただきます。
(詳細は事務室医事係まで)
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)