ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
印刷ページ表示掲載日:2025年4月1日更新

◎50~64歳は接種費用の5割、65歳以上は7割助成します!

対象となる方

川崎町に住民票があり、これまで帯状疱疹予防接種助成を受けたことがない下記の方

(1) 定期接種対象者

・ 65歳から5歳区切り年齢の方および100歳以上の方

・ 60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方(身体障害者手帳1級相当)

(2) 任意接種対象者

・ 50歳以上の定期接種対象外の方

※ 定期接種対象の方には専用の予診票が必要になることから、3月末から4月上旬頃に個別に郵送しました。任意接種対象の方が接種する場合は、医療機関の予診票をお使いください。

【注意】過去に接種した方は、医師が必要と認めた場合に限り再接種可能です。

接種期間:令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで

■接種料金(町内の場合)

町内の場合の料金

■町内医療機関(接種には事前予約が必要です)

町内医療機関
注1) 田中医院はビケンのみの取扱いとなります。

注2) 生活保護受給者は無料で接種できます。接種する際は、診療依頼書を持ってくるください。

 

■町外で接種する場合

医療機関窓口で、一旦下記接種費用を全額支払い願います(※)。その後、保健福祉課で払い戻しの手続きをしてください。

※ 定期接種対象の方は、町内と同じ自己負担額で接種できますが、医療機関によって全額自己負担になる場合があるので、事前に保健福祉課にお問い合わせください。

町外

■払い戻しの受付について

○ 申請受付は令和8年3月31日(火曜日)まで

【申請時に必要な書類】 

(1) 医療機関発行の領収書

(2) ワクチンを接種した記録の写し(接種済証等)

(3) 振込者通帳またはキャッシュカードの写し  

(4) 印鑑

(5) 償還払請求書

50~65歳未満用 [PDFファイル/174KB]

65歳以上用 [PDFファイル/173KB]

※ 保健福祉課窓口にも設置しています

■ワクチンの特性について

ワクチン特性

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

このページの先頭へ