ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
印刷ページ表示掲載日:2025年7月1日更新

住民総合健診のお知らせ

生活習慣病による脳・心臓・腎臓の病気を予防する特定健診と、がん検診(胃、乳、子宮除く)、成人歯科健診を1日で受けられる総合健診を下記の日程で行います。

受診者の皆様には、事前に問診項目の記入、会場でのマスク着用をお願いいたします。  

健診受診票は、6月下旬に申込者に郵送しました。新規申込や受診票の再発行等は保健福祉課まで連絡ください。

令和7年度日程表(整理券配布は受付開始30分前)

【会場】健康福祉センター

qq

(※)土・日曜の健診日は、全行政区の18~70歳の方も受診できます。

 

【無料で送ります】

町民バスなどで来られた方は無料で送ります。乗り合いで健康福祉センターから最寄りの町民バス停までとなります。

● 全日程で運行

  健康福祉センター → 自宅から最寄りの町民バス停

  午前9時~12時まで(土日は午前8時~12時まで)

  (8月18日(月曜日)のみ午前9時~13時まで)

・ 土日は町民バスが運行していないため、小沢および支倉台は、地区の分館から健康福祉センターまで無料で送ります。

 

● 7月6日(日曜日)

   大針分館     →   健康福祉センター

   1便 7時50分発      8時00分着

   2便 8時35分発      8時45分着

 

● 7月19日(土曜日)

   支倉台分館    →   健康福祉センター

   1便 7時45分発      8時00分着

   2便 8時30分発      8時45分着

40歳以上の方は保険資格の確認書類(下記のいずれか)をご持参ください

※ 特定健診(血液検査)の受付で使用します。

(1) マイナ保険証・・専用の端末で読み込みします(暗証番号の入力は不要)

(2) 旧保険証・・・・目視で本人確認します

(3) 資格確認書・・・     〃

住民総合健診会場で特定健診を受けましょう 

川崎町国民健康保険に加入していない方でも、下記の内容に該当する方は、町が7月に実施する住民総合健診時に特定健診を受けることができます。

なお、健診日までに受診券が手元に届かない場合は、保険証の発行者にお問い合わせください。更に、特定健診の受診票、尿容器は郵送しますので保健福祉課まで連絡ください。

rr

※1勤務先を通して加入する健康保険  ※2市町村国民健康保険とは異なる

 


このページの先頭へ