ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 川崎町立富岡小学校 > 富岡小学校なう2月(2)

本文

富岡小学校なう2月(2)

印刷ページ表示 更新日:2023年2月20日更新

2月20日(月曜日)先週の子どもたちの様子(1~3年 あおぞら)

1 2 3 4

☆2月下旬に入りました。今週は1~5年生の学習参観が予定されています。校庭がぬかるんでないといいのですが・・。☆今回は,先週の1~3年とあおぞら学級の子どもたちの様子です。1年生外国語に親しむ活動。ALTの先生の外国語を聞いて塗り絵を仕上げています。あおぞら学級国語の学習。タブレットを活用して漢字の学習をしています。2年生カルタとり活動中。いつ見てもこの5人は仲良く過ごしています。3年図工「クリクミックス」。段ボールを切って,そのパーツを組み立てていく活動のようです。​

2月17日(金曜日)情報委員会の活動

1 2 3 4 5 6 7

☆今回は情報委員会の活動として作成した掲示物「富岡小学校冬休みアンケート」を紹介します。子どもたちの様子がわかる貴重な資料で,子どもたちを取り巻く環境等を知ることができました。にんまりさせられたり,驚かされたり,やっぱりと感じさせられたりの資料でした。掲示物を拡大してお見せします。作成したのは情報委員会6年生。集合写真は4~6年全員です。このメンバーは朝や給食時間に当番で放送を担っています。昼の放送は全校児童がとても楽しみにしています。特に「自分のコーナー」の時間には,クイズ,ミニ情報,先生方へのインタビュー,ちょっとした出来事,最近思っていること・・などをテーマに語ってくれています。あと1か月,引き続きみんなを楽しませる(役に立つ)活動を続けていってほしいと思っています。よろしくお願いします。​

2月16日(木曜日)太鼓引継ぎ式

1 2 3 4 5 6

☆今朝もだいぶ冷え込みました。体調管理に留意し過ごさせたいものです。☆今回は昨日(15日)実施した[太鼓引継ぎ式]についてお知らせします。はじめに6年生の大将・副大将から〈ばち〉が引き継がれました。6年生からは「これからよろしく,頑張って!!」の気持ち,そして,5年生からは「頑張ります,これまでありがとうございました!!」の気持ちが伝わってきました。 → 新大将・副大将からの決意表明があり,その後5年生の初演技が披露されました。これまで一生懸命練習した様子がすぐにわかりました。 → その様子を下級生は真剣なまなざしで見ていました。5年生にはこれからしっかりみんなをリードしていってほしいものです。6年生さん本当にこれまでお疲れ様でした。

2月15日(水曜日)先週の子どもたちの様子(5.6年・かまふさ学級)

1 2 3 4 5 6

☆本日(15日)朝の時間,体育館にて太鼓引継ぎ式をおこないました。詳しくは後日お知らせします。☆今回は先週の5・6年・かまふさ学級の子どもたちの様子をお知らせします。かまふさ学級,教室で算数の学習です。個別で指導できています。教室に掲示してある掲示物。毎回すばらしい作品を仕上げていて,感心させられます。5年算数図書ホール,統計の学習で全校児童の読書数を調べていました。理科電磁石の学習。コイル巻きは大変ですが,子どもたちは多くのことを学ぶはずです。校歌を歌う6年生。10周年記念行事のときの写真です。あと何回歌う機会があるのかなぁ~。教室での音楽,パートを決めて合奏に取り組みます。仕上がったら,ぜひ聴かせてほしいものです。

2月14日(火曜日)先週の子どもたちの様子(1~4年)

1 2 3 4 5 6 7 8

☆太鼓引継ぎ式が近づいています。聞こえる太鼓の音の響きも増しています。☆今回は,先週の1~4年生の子どもたちの様子です。1・2年の学級活動。両学年が入り交じってゲームをしています。「袋に入っていたものは? ・・・」 1年図工,『のってみたいな。いきたいな。』の絵を描画中。いきたいところはどんなところなんでしょう?  2年算数,九九の動画を見て復習中。そしてなんと,1人目の九九検定(担任・校長)合格者が現れました。記念写真です。すばらしい。頑張りました。おめでとう。3年外国語活動,ALTや専科の先生と楽しそうに学んでいます。英語にだいぶ慣れ親しんできました。社会では,「安全なまちづくり」について学んでいます。4年総合,来年度に向けて,支倉豊年踊りのうた(新5年が担当)を練習中。運動会が楽しみです。図工では,彫刻刀を使って木版画制作中。真剣そのもの,仕上がりが楽しみです。​

2月13日(月曜日)体育館トイレ改修工事

1 2

☆2月中旬を迎えました。☆先日の学校だよりにてお伝えしておりましたが,現在本校体育館トイレ更衣室を改修しています。これまで大雨時,雨漏りがあり,困っていたところでした。現在急ピッチで工事が進められています。3月末には完了予定です。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

お問い合わせ
このページの先頭へ