富岡小学校なう1月(2)
1月20日(金曜日) 子どもたちの様子(4~6年)
☆金曜日,今週も子どもたちは乗り切りました。来週3~6年生はスキー教室。体調万全にして臨ませたいものです。☆今回は4~6年生の子どもたちの様子です。4年:算数-テレビ画面を見ながら広さ比べの学び合い。総合-育てた大豆でざる豆腐づくり。おいしい!! 書写-整った字が書けています。5年:体育-日曜日の大会に向けて?ドッチボール練習。図工-防火ポスター。消防署に応募予定。総合-太鼓引継ぎに向け6年生から学び中。やるぞ~。6年-音楽室(英語ルーム)にて英語の学習。書写-書き初め,新年の決意を感じます。総合-太鼓の極意を5年生に伝授。教える気迫がすごい!!
1月19日(木曜日) 子どもたちの様子(1~3年・かまふさ・あおぞら)
☆木曜日,朝はだいぶ冷え込みました。体調を崩す子どももなくみんな元気に過ごしています。☆今回は冬休み明けの1~3年生とかまふさ・あおぞらの子どもたちの様子です。1年生:国語,すらすら読めるようになってきました。生活科,「こま回ったよ~」 2年生:算数,九九暗記の担任や校長検定がスタートしました。頑張って!! 待ってるぞ!!(校長) 朝の時間,本の貸し出し記入中。3年生:総合,タブレットを使って活動のまとめをおこなっています。休み時間,図書ガチャにチャレンジ中。ドキドキ。「当たりかな?」。かまふさ・あおぞら:算数,集中する時間が確実に長くなっています。交流,今週は何を作っているのでしょうか?
1月18日(水曜日) 『社協だより』
☆1月中旬の水曜日。学校は少しずつ次年度準備に入っています。月曜日は新1年生の入学用品選定,昨日は新6年生の修学旅行と卒業アルバムの業者選定の話合いをおこないました。今年度あと41日です。☆1月はじめ学校に届いた『社協だより』(川崎町社会福祉協議会広報誌)に本校の3年生キャップハンディー体験と5年防災ふくしプログラムの様子が掲載されました。ぜひ社協のホームページを御覧下さい。
アドレスは,63a4047e8615bc5d9977b298.pdf (kawasaki-shakyo.com)<外部リンク> です。
1月17日(火曜日) 「チャレラン」「図書ガチャ」
☆17日(火曜日)を迎えました。お知らせすべきものなのかちょっと迷いましたが,川崎町の施策により本校玄関に,【防犯○○○】が設置されました。設置を知っていた子どもたち・映像が職員室に映されるの知っている子どもたち。今朝のエピソード。○○○に向かってTさん「おはようございます」。職員「ごめん。声は届かないんだよ」 Tさん「そうなんだ。残念だなぁ! じゃあ,お辞儀だけにします」 職員「・・・」 犯罪抑止に活用したいと思っています。☆今回は12月末生活委員会主催「チャレラン」,1月実施図書委員会主催「図書ガチャ」の紹介です。「チャレラン」は3種目を実施。ランキングを競い合いました。子どもたちそして先生方も熱中しました。「図書ガチャ」は,権利を得るためにみんな必死です。図書委員は教室を回ったり放送で呼び掛けたりしています。(ガチャやりたい!) (下じきがほしい!)
1月16日(月曜日) 子どもたちの様子(1~2年・かまふさ)
☆冬休み明け2週間目に入りました。雪がない富岡です。来週はスキー教室なので週末には雪が降ることを願っているところです。☆今回は1年・2年・かまふさ学級の活動の様子と作品紹介です。1年生は折り紙でうさぎを作っていました。色とりどりのかわいいうさぎたちです。2年生は縁起物のだるまを作っていました。ほっこりさせられるだるまさんです。かまふさ学級,あおぞら学級との交流,タオルでうさぎのマスコットを作っていました。身近な材料でこんなすばらしい作品を作り上げるとは・・驚きです。
1月13日(金曜日) マラソントライ表彰
☆冬休み明け4日目。1週間無事終了できそうです。本日はなんと欠席者ゼロ,子どもたちは頑張りました,すばらしい。生活のリズムを戻した1週間,心身ともに疲労困ぱいしているはずです。土日ゆっくり休ませてあげてください。☆今回は11月から学校で取り組んだ【マラソントライ】の報告です。週2回業間時間みんなで走りました。年末集計しミッションクリアーの学年には賞状を渡しました(12月末あるいは本日配付)。これからも楽しく仲良く運動してほしいものです。次のトライは【なわとび】です。今度もめあてや記録に向かって励んでほしいものです。
1月12日(木曜日) 11日の子どもたちの様子(3~6年)
☆冬休み明け3日目。欠席者がとても少なく,ほっとしているところです。☆今回は昨日(11日)の3~6年生の様子です。3年:社会,街の中で事故や事件が起きそうなのはどこ? 算数,□を使った式で考え中です。4年:算数,一辺1cmの正三角形20個つなげたらまわりの長さは何cm? 音楽,木琴,曲を仕上げるぞ! 5年:音楽,声を響かせ合唱中,♫♫~。算数,シュートの正確な人は誰? 6年:算数,比例?それとも反比例? 理科,水溶液の性質調査中,アンモニア水の臭いはあるのかな?
1月11日(水曜日)10日の様子
☆本日,冬休み明け2日目になります。昨日(10日)の様子です。朝教室を回ってみると,どのクラスにも黒板に担任からのメッセージが書かれていました(一部紹介します)。 子どもたちは,担任の願いを受け止め,決意を新たにしてくれたものと思います。また,休み明けにもかかわらず,子どもたちはいつも通り元気に活動していました。中でも目立っていたのは・・,6年生でした。クラスみんなで〈羽根つき〉や〈カルタとり〉に興じ,楽しそうな声が響き渡り,お正月感Maxでした。6年生の登校日は本日を含めて47日。楽しく有意義に過ごしてほしいと切に願っているところです。6年生さん,悔いが残らないように精一杯過ごしましょうね。