富岡小学校なう 11月(1)
11月10日(木曜日)(2)マラソントライ
☆本日(10日)2回目の更新です。2学期始業式,校長から提示されためあて「楽しく運動・富岡小トライ(体力アップ)」(写真参照)の取組の一つとして,水・金曜日に4分間の業間走に取り組んでいます。やる気をアップさせるため(クラスの盛り上がりもアップさせるため),体育担当が企画した【マラソントライ~マラソン王への道】(写真参照)を実行しています。掲示板(写真参照)に毎回記録を記入します。9日に開始しました。さてさて,各クラス,どのミッションまでクリアーできるのでしょうか。
11月10日(木曜日)学習発表会振り返り(5.6年)
☆今回は学習発表会振り返り第3弾として,5.6学年の演技の様子を紹介します。5年生「学びのその先へ」。学んだことをもとに鋭い視点で切り込み、現代の私たちが考えるべきこと・やるべきことの提言をおこないました。真剣さの中にユニークさもあり,高学年らしい発表になりました。ダンスは「すばらしい!」の一言です。一杯練習していましたから・・。6年生「会津若松観光ガイド」。9月に行った修学旅行,学んだことや体験したことについて映像を交えながらテーマごとに発表しました。とても分かりやすく,楽しく充実した旅行だったことがひしひしと伝わってきました。下級生は「早く6年生になって修学旅行に行ってみたい」と興奮していました。墨で書いた短歌の発表,何気なく使いこなしていたタブレット,はきはきした発表・・〈さすが最高学年の発表〉と感じさせられました。そして,閉会の言葉もじんときました。小学校生活も着実に終わりに近づいています。残りの4ヶ月半,目一杯楽しく充実したものになることを切に願っています。
11月9日(水曜日)(2)川崎二小とのオンライン交流
☆本日(9日)2回目の更新です。朝の時間を使って,本校5年生が川崎二小の5年生とオンラインで交流をしました。11月14日(月曜日),5年生はトヨタ自動車工場とTBC放送局の見学に出掛けます。本校と二小の5年生が一緒のバスに乗り行動をともにします。その事前の準備として交流をおこないました。それぞれ画面の前で自己紹介をし,わずかの時間でしたが親交を深めました。初の試みで,数年前までは考えられなかったような新しい活動です。14日はきっと出会ってすぐに親しくなるものと思います!?
11月9日(水曜日)学習発表会振り返り(3.4年)
☆今回は学習発表会振り返り第2弾として,3.4学年の演技の様子を紹介します。3.4年生とも普段学んでいる群読.リコーダー奏,とび箱やリズムダンスの発表。バラエティーに富んだ演技を繰り広げました。子どもたちの取り組む姿が,どの子も,どの場面でも一生懸命で,ただただ感心して見ていました。跳び箱の苦手だった○○さんが堂々と跳ぶ姿,大きな声を出すのが苦手だった○○さんがはきはきと発表する姿,みんなで力を合わせて良い演技にしようとしている姿・・・,微笑ましかったです。そして,よく頑張っていました。
11月8日(火曜日) 学習発表会振り返り(1.2年)
☆学習発表会の振替休業日を終え登校した子どもたち,家族にほめられたことを話してくれました。大きな行事だったので,まだまだ余韻が残っています。本日は(8日),教室でビデオを見返したりご苦労さん会をしたりしながら振り返りをしている様子が見られました。「なう」でも,何回かに分けて行事の写真を紹介します。今回は,1.2年生「16ひきのねこ」。子どもたちはけっこう緊張していたものの,練習どおり元気一杯演技していました。とってもかわいいねこさんたちでした。ねこの歌が教室から聞こえてこなくなるかと思うと,ちょっぴりさみしい気持ちですが,子どもたちは新たなスタートを切っているようでした。
11月5日(土曜日) 学習発表会一般公開
☆本日(5日),多くの保護者や御家族の皆様に御来校いただき,見守られる中,盛大に学習発表会を開催することができました。足を運んでいただきありがとうございました。御覧いただいたとおり,どの学年の子どもたちも練習の成果を十分に発揮し,一生懸命演技していました。一人一人の頑張る姿がまぶしく感じられ,心打たれました。会場の皆様,温かい大きな拍手をおくっていただいたおかげで,子どもたちも満足していました。ありがとうございました。「富岡小の子どもたち,よくやったね!! 頑張ったね!! 最高の演技だったよ!! お疲れ様!!」とほめてあげたい気持ちでいっぱいです。どうか御家庭でも,たっぷりほめてあげて下さい。あらためまして,本日は誠にありがとうございました。会場の写真と終了後の6年生の記念写真です。
11月4日(金曜日) 明日は学習発表会!!
☆いよいよ明日(5日)が,学習発表会一般公開日となりました。どの学年の子どもたちも,精一杯練習に取り組んでおり,本番に向け張り切っています。どうぞ,お楽しみにおいでください。見所ですが,1日児童公開の内容の[富岡小学校なう]を御覧いただければ幸いです。そして,何と言っても〈子どもたちの一生懸命さ〉を見ていただきたいです。お待ちしております。
11月2日(水曜日)(2) 3年ひょうたん 4年大豆
☆本日(2日)3年生は自分たちの育てたひょうたんを丁寧に洗っていました。きつい匂いがあるはずですが,頑張っていました。今後乾かして次の作業に入ります。4年生は裏の畑で育て,残しておいた大豆(半分は枝豆にして食べました)を収穫しました。かなりの量です。豆腐に加工する予定です。
11月2日(水曜日)本日の子どもたちの様子
☆昇降口近くにある[いいことの木]に秋らしい葉が付け足されました。昨日(1日)児童公開で頑張っていた友達を称えるメッセージが数多く貼られていました。☆本日(2日)は各学年の様子です。1年生は算数のかたちあそび。2年生は秋の葉や実を使っての工作。3年生は社会でくらしを守ってくれている人の学習。4年生は理科の水の温度と体積の学習。5年生は外国語で場所の表し方の学習。6年生は歴史で江戸時代の文化の学習。学習発表会の練習と他の教科をしっかり切り替え学習している子どもたちです。☆県内でコロナ感染がまた広がってきています。三密回避を含め,休日の子どもたちの体調管理をよろしくお願いいたします。
11月1日(火曜日) 学習発表会 児童公開
☆本日(1日)は学習発表会児童公開の日。それぞれの学年の演技を見せ合いました。どの学年の子どもたちも練習の成果を十分に発揮し,すばらしいできばえでした。保護者の皆さん,今週の土曜日をお楽しみに。☆ほんの少しだけ公開します。1.2年生,かわいすぎるねこちゃんたち,多くの歌とせりふをしっかり覚えていてびっくり。3年生,役になりきっての演技,大ウケでした。跳び箱やリコーダーも上手。4年生,心を込めた朗読や心を合わせたダンス。見ている人をくぎづけにします。5年生,学習したことをもとにしての劇そしてダンス。堂々と演じる姿に感動でした。6年生。修学旅行で学んだことをしっかり分かりやすく伝えきった発表。下級生はやがて経験する〈修学旅行〉にとてつもない憧れを抱いたにちがいありません。6年生らしい落ち着いた発表でした。