ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 川崎町立富岡小学校 > 富岡小学校なう 10月(2)

本文

富岡小学校なう 10月(2)

印刷ページ表示 更新日:2022年10月20日更新

10月20日(木曜日)19日の子どもたちの様子

1 2 3 4 5 6 7 8

☆本日も快晴の朝を迎えました。本日は6年生の校外学習(石巻方面)(後日報告)です。☆今回は昨日(19日)の学校や子どもたちの様子をお伝えします。校庭から見える青空と山々,すがすがしいです。1.2年合同の学習発表会練習,初めての発表会に向けて頑張っています。3年劇の台本読み合わせ,やる気満々でした。かまふさ学級の社会の学習,慣れた場所で集中して学んでいました。4年社会テスト,一生懸命考えている表情はすてきです。5年社会工業地帯の学習,あっという間に10この地名を暗記していました。6年石巻校外学習の下調べ,「先生,この場所写真Okなので,タブレットをもっていきたいです」,ということで本日もっていくことになりました。5時間目終了後,体育館にて全校児童一斉の身体計測。○○さんは,身長160cm超えました。みんな大きくなりました。いろいろなことが繰り広げられている学校です。

10月19日(水曜日)2年生活科 町探検

1 2 3 4 5 6

☆青空ですが,だいぶ冷え込んだ水曜日の朝。☆今回は昨日(18日)実施した2年生の生活科・町探検の様子です。朝,町バスに乗って学校を出発した探検隊5名。川崎町中央部にある郵便局・薬屋さん・靴屋さん・本屋さんやスーパーなどを見学しました。お店の方々には,お忙しい中時間をつくっていただき質問にも丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。おかげさまで,多くのことを学ばせていただきました。スーパーでは買い物も体験し,思い思いに必要な物を購入したようでした。そして今朝(19日),「ぼく,きのう○○を買ったんだよ」と元気に教えてくれる姿がありました。

10月18日(火曜日)1~3年 サツマイモ収穫

1 2 3 4 5 6 7 8

☆今回は昨日(17日)おこなった1~3年のサツマイモ収穫の様子の写真です。5月に植えたサツマイモがすくすく育ち収穫の時期になりました。病気にもならずイノシシにも荒らされることなくこの日を迎えることができました。農協の方々の御指導御協力のもと,つるやマルチをとりサツマイモを掘り起こしました。でてくる芋は大きく太いものばかり・・。子どもたちは熱中して活動していました。写真のとおり,大収穫でした。さてこの後はどうするのでしょう? 調理? 持ち帰り? 乞う御期待!

10月17日(月曜日)10月上旬 子どもたちの様子

1 2 3 4 5 6

☆2学期2週目になります。本日,1~3年生はサツマイモの収穫をおこないました(報告は後日)。☆今回は,1学期末~2学期始めの子どもたちの様子です。1・2年生は体育跳び箱遊び。3年生は総合のひょうたん収穫。4年生はお楽しみ会でのロケット飛ばし。5年生はダンス練習のタブレットでのチェック。6年生はお楽しみ会でのお茶会。あおぞらかまふた交流では毛糸でハロウィンかぼちゃづくり。クラスごとに様々な活動に取り組んでいて楽しそうです。

10月14日(金曜日)第2学期始業式

1 2 3 4

☆昨日(13日)第2学期始業式をおこないました。今回の〈児童発表〉は3年生の番でした。一人一人が[2学期に頑張ること]を発表しました。緊張しながらも自分の思いをしっかり伝えることができていました。その後,校長より[2学期に頑張ってほしいこと]を話しました。職員室近くの窓に掲示したいと思います。意識して生活し,よりよい自分に近づいていってほしいと願っているところです。2学期,子どもたちにとって,楽しく有意義な時間になるよう職員一同励みたいと考えております。引き続き,御協力や御支援をお願いいたします。

10月13日(木曜日)始業式前・賞状伝達

1 2 3 4 5 6

☆本日(13日)2学期が始まりました。子どもたちがいつものように登校し,いつものような音が校舎のあちらこちらから聞こえ,いつもの日常が戻ってきました。2学期,元気に過ごしてほしいと願っています。☆始業式に先立ち,賞状の伝達をおこないました。まずは『鈴木きちのじょう・よい子の会(川崎町教育委員会)』より6年Mさんに褒状(3年生からずっと川崎版漢字検定にチャレンジ)が,4~6年の9名にチャレンジ賞(県算数チャレンジ大会に参加)が贈られました。チャレンジする気持ちが認められました。おめでとう!  次に本校トライテストの表彰。150点満点の子どもたちに賞状を授与しました。1年生10名(全員・教室で写真撮影)2年生以上は12名。素晴らしい頑張りでした。135点以上の子どもたちには教室で〈記録賞〉が配られました。おめでとう。トライテストはあと2回実施する予定です。今回惜しかった人は,次,満点を目指しましょう。期待しています。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

お問い合わせ
このページの先頭へ