富岡小学校なう 9月(3)
9月30日(金曜日)わらび座ミュージカル
☆青空です。9月も今日が最終日。月曜日からは10月。1学期もあと5日となりました。☆昨日(29日),川崎中学校体育館にてわらび座のミュージカル『風子、飛べー!』の鑑賞会がありました。全校児童で行ってきました。プロの役者さんの演技を目の前で観ることができ,子どもたちはストーリーにすっかり入り込んでいたようでした。いい体験活動で心穏やかにさせていただき,子どもたちは満足そうでした。今後,2学期に予定されている本校学習発表会に向け,今回の役者さんの〈役になりきっての演技〉そして〈豊かな表現力〉は,この上ないお手本にもなったと思います。
9月29日(木曜日)6年租税教室
☆昨日(28日)6年生の租税教室がありました。社会科「税金」の学習のために,川崎町税務課の職員の方々に来校,指導していただきました。税金の種類や集め方や使われ方等,映像を提示しながら教えていただきました。中でも〈もし税金がなかったら・・・〉の場面では,税金がないと安全安心の生活ができないことを知り驚く様子が見られました。学習後半にはずっしり重い一億円(見本)を持たせていただきました。聞く態度だけでなく質問や感想発表にも意欲的で,帰り際,講師の方から「立派な子どもたちですね」とお褒めの言葉をいただくほどでした。
9月28日(水曜日)3年キャップハンディー体験
☆昨日(27日)3年生が福祉教育の一つとして[キャップハンディー体験]をおこないました。川崎町社会福祉協議会の職員の方々に準備を万全にしていただき,わかりやすく指導もしていただきました。今回,目の不自由な方の体験として〈目隠ししての白杖体験や書字体験〉,足の不自由な方の体験として〈車椅子試乗体験〉を行いました。体験しての大変さが今後の生活に生かされ,体の不自由な方への思いやりにつながるものと信じています。
9月27日(火曜日) 2年算数の学習
☆昨日(26日)本校最重要推進事項『算数力アップ』の一環として,2年生の授業研究を実施しました。川崎小の校長先生に御参観いただき指導をいただきました。今回は三角と四角の違いを見分ける学習でした。子どもたちは手元に用意された様々な図形を組み合わせたり見比べたりと活動をする中で,違いを見つけ出していきました。子どもたちは,多少の緊張はしながらも,いつになく集中して学習に取り組み,授業後の姿からは〈やりきった感〉が感じられました。
9月26日(月曜日) 3年校外学習
☆3連休が終わり1学期もあと2週間,まとめをしっかりさせたいと考えています。☆先週木曜日(22日)3年生が社会科の学習として[イオンスーパーセンター鈎取店]にいってきました。碁石バス停からバスにのりスーパーへ。スーパーでは店の様子を見学,店員さんからは店の工夫や働いている人の願いなどを聞かせていただきました。わざわざフードコートに予約席を設けていただき,そこで昼食。VIP待遇でした。200円の買い物もおこない,お店からはおみやげまでいただきました。にこにこ笑顔で帰校した子どもたちでした。
9月22日(木曜日)2 子どもたちの様子
☆本日2回目の更新です。今日の学習が終わるとまた3連休。ゆったり過ごしてほしいものです。☆昨日(21日)から本日(22日)かけての子どもたちの様子です。かまふさ学級,カルタ取りの様子。真剣そのもの。1年生活科,アサガオの観察。種はできたかな?2年音楽,様々な打楽器を使っての合奏。なかなかのハーモニー。3年スーパーへの校外学習,出発の様子。何を買ったのかな?4年体育,みんなでダンス練習中。のりのりです。5年総合,防災学習初日,防災ビンゴ。足りないものは?6年算数,図形の問題を考えるSさん。みんなの集中度がすごい。いろいろな場面で頑張っている子どもたちでした。
9月22日(木曜日) 3年クラブ見学
☆肌寒く感じる朝になりました。連休の狭間の木曜日です。☆昨日(21日)6校時,3年生のクラブ見学。3年生にとっては来年度から参加することになるクラブ活動を見学する時間。4~6年の上級生の活動を目を輝かせながらじっくり眺めていました。積極的に話を聞いてみたりちょっと体験をさせてもらったりしながら何のクラブに入るかを考えている様子が見られました。どのクラブに入るか決まったかな?
9月21日(水曜日)緑化活動(全校)
☆本日(21日)朝の時間を使って全校児童で緑化作業をおこないました。たてわり班で活動しました。花壇の雑草取りと落ち葉拾いをおこないました。花壇の花も少しずつ花がよわり,実ができはじめています。樹木の落ち葉も見られるようになりました。昇降口にはコスモスと彼岸花が飾られています。