ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 川崎町立富岡小学校 > 富岡小学校なう 11月(2)

本文

富岡小学校なう 11月(2)

印刷ページ表示 更新日:2022年11月18日更新

11月18日(金曜日)2 中学校体験会

1 2 3 4 5 6 7 09

☆本日(18日)2度目の更新です。6年生は[中学校体験会]として富岡中学校にいってきました。富岡中校長先生のお話。→ 学習参観(3年生は技術―ドローンの制御。2年生は国語―類義語・対義語。1年生は社会―ヨーロッパ州の学習。)かなり難しい内容なのに対し中学生がしっかり集中し楽しそうに学習していました。さすが富中生。→ 校舎見学 → 生徒会による1年間の中学校生活の紹介 → 部活動紹介(バトミントン部・卓球部・野球部の練習を見せていただきました。希望者には体験もさせていただきました。中学生が工夫し分かりやすい発表にしてくれていました。) この体験会をとおし,6年生は中学校への進学を少しずつ意識するものと思われます。富岡中の先生方,生徒の皆さん。大変お世話になりました。ありがとうございました。来年度どうぞよろしくお願いいたします。

11月18日(金曜日)本日の給食

0

☆本日(18日)は食育の日,北海道の郷土料理も含め,〔食欲の秋〕にふさわしい給食を作っていただきました。メニューは,まいたけごはん・野菜入りメンチカツ・石狩汁・豚肉と川崎こんにゃくの炒め煮,牛乳でした。川崎こんにゃくは生芋から手間をかけてつくられるというメッセージもありじっくり味わいました。調理場の皆様には工夫した献立を考えていただき,毎日手間暇をかけて作っていただいています。ありがとうございます。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

11月17日(木曜日)今週の子どもたちの様子

1 2 3 4 5 6 7

☆朝晩だいぶ冷え込むようになりました。県内ではまた感染症が広がってきています。健康に留意し過ごさせたいものです。☆今週の子どもたちの様子です。1年生は生活科でリースづくり,上手。2年生はポップコーンづくり,「先生も食べてみて!」→「おいしかったよ。」3年生は朝のあいさつ模範者のSさん,毎日明るい気持ちにさせてもらっています。そしてもう一人のSさん,毎朝落ち葉掃きのボランティア,働き者です。4年生は国語の話合い,活発な意見が飛びかっています。5年生は先日見学したTBC放送局でアナウンサーと記念撮影,生放送に出演させてもらいました。6年生は国語「コミュニティデザインを考える」の学習,タブレットで資料づくりの活動中,なかなか高度な内容,頑張っています。

11月16日(水曜日)6年生の頑張り!

1 2 3 4 5 6 7 8

☆11月も中旬に入り,子どもたちは学習・運動に励み,学校生活を充実させています。特に6年生は日々頑張っている様子がうかがえます。15日(火曜日)習字への取組,小筆の運筆が上達。家庭科リクエストメニューづくり,バランスのよい献立完成。調理場栄養士よりお褒めの言葉。16日(水曜日)自学ノート展覧会,工夫したノートがぞろり。算数の難問チャレンジ,相談しよりよい解を模索,集中力が見事。業間たてわり遊び,下級生に優しく接する姿。・・最高学年最終学年として,よくやっています。立派なものです。

11月15日(火曜日)リズムダンス全国大会出場決定!(5年)

1 2 3 4

☆本日は喜ばしい報告です。先日学習発表会で5年生が披露したダンスのことです。当日のアナウンスでもお知らせしましたが,『全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクール』にエントリーするために夏から練習をしていました。このたび10日(木曜日),コンクールの結果が発表され,なんとなんと,本校5年生チーム【TOMIOKA11】が,全国大会通過を果たしました。規定曲部門に残ったのは全国たったの12チーム。その12チームに選ばれたのです。12月下旬YouTubeで生配信されます。すばらしい!! 本校にとってとてつもない朗報です。全国大会用の映像提出は12月上旬。より一層レベルが上がるよう練習に励んでほしいものです。

11月14日(月曜日)(2)11/7~11の子どもたちの様子

01 02 3 04 05 6 07

☆本日2回目の更新です。☆先週(7~11日)の子どもたちの様子です。1年生はポップコーンパーティーの様子。2年生は段ボールで作った秘密基地で記念写真。3年生は収穫し乾かしたひょうたんへの絵付けの様子。4年生は図工で作った木工「とんとんつないで」作品完成写真。あおぞらかまふさ学級は交流で作業したペーパークラフトづくりの様子。5年生は社会福祉協議会の方々による防災教育の様子。6年生は10月に出掛けてきた石巻校外学習についてのまとめ(短歌)の掲示物・・学習発表会後も,各学年子どもたちと様々な活動に取り組んでいます。

11月14日(月曜日)PTA奉仕作業

2 3 4 5 6

☆12日(土曜日)PTA奉仕作業。保護者の皆様に朝早くお集まりいただき,作業をしていただきました。側溝掃除・落ち葉はき,校庭整地,除草・・と,普段手の届かないところにも目を向けていただき,きれいにしていただきました。校庭が見違えるようにとてもきれいになりました。おかげさまで,子どもたちの環境がよりきれいで快適なものになりました。計画立案運営いただきました環境安全委員の皆様,そして参加していただいた皆様に,心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

11月11日(金曜日) 緑化活動

1 2 3 4

☆昨日(10日),朝の時間を使って,全校児童で緑化活動をおこないました。春に植えたパンジーやサルビアの花が咲き終わったので,今回は片付けました。6年生中心にたてわり班で苗や雑草を抜きました。来週,冬春用の草花と球根を植える予定です。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

お問い合わせ
このページの先頭へ