ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

みやぎ川崎SPRING > SPRING通信 > イベントレポート > Oyakodomo LABO 虹染め体験会 ご報告

Oyakodomo LABO 虹染め体験会 ご報告

更新日:2019年8月5日更新

毎日暑い日が続きますね。みなさまいかがお過ごしですか?

今年度SPRINGでは"Oyakodomo LABO おやこどもらぼ"という
親子で楽しめるイベントを季節ごとに開催しています。

先月7月25日(水曜日)には、親子で手仕事を楽しむワークショップ”虹染めを体験会”が開催されました! 
いつものワークショップルームがこの日は畳敷きの空間に変化!
座って過ごしていただく空間となりました。
講師は春に川崎町に移住してきた木ノ瀬千晶さんです。
木ノ瀬さんも1児の母でもあり、染色を生業としています。
今回は定員を超えて大人もこどももたくさんの方にご参加いただきました。

ワークショップの様子1

今回はお子様と一緒に作業ができるように染める染料も”ベンガラ泥染め”という天然の染料を使いました。

ワークショップの様子2

シルクの布を好きなようにねじって筆で色を布に落としていきます。
こどもたちも思い思いに色を筆につけて・・・。
色のまざり、出来上がってくる虹色を楽しみにしながら色をつけました。

ワークショップの様子3

布に色がついたら、手のひらにぎゅっと挟んで水気を絞ってひろげてみますよ~。
さあ、どんな虹が出現するかわくわくドキドキの瞬間です。

ワークショップの様子4

ワークショップの様子5

ワークショップの様子6

ワークショップの様子7

布の絞り方や色を落とす位置によって布に現れる模様はさまざま。
どの虹も美しくて自然と笑みがこぼれます。

出張 絵本の広場で子供が遊んでいる様子

この日は”絵本の広場”もウッドデッキに出張してくれて、子どもたちも絵本を読んだり
お絵かきをしたりと楽しそうでした。

ワークショップの様子8

手仕事を通じて、意図しない発見や驚き、分かち合える喜びがあります。
毎日は早足で過ぎていきますが”Oyakodomo LABO”では「感じる」ことを大切に、
五感を使っていろいろな手仕事をおとなもこどもも一緒に楽しみたいと思っています。

次回の開催は、10月19日(土曜日)みつろうエコラップを作ろうです。

岩手県の陸前高田から実家が養蜂を営んでいる”めぐりごと. ”さんが自宅のハチさんの
みつろうを持ってきてくれます。ハチさんがどんな生活をしているのか、
季節によってどんな蜜を吸うのかな?など、ハチさんとの暮らしの話も聞いてみたいと思います。

みつろうエコラップを作ろう1

みつろうエコラップを作ろう2